ネットワークビジネスやMLMという言葉を聞くと、怪しい、詐欺なのでは?といった印象を持つ人も多いですよね。
こちらでも書いていますが、日本ではネットワークビジネスに対するイメージは最悪といっても過言ではありません。

- マッチングアプリなどで知り合った人の話を聞いたらMLMの勧誘だった
- 興味ないのにMLMの商品を熱心に勧めてくる
- こちらが断りにくい雰囲気を作って無理やり参加させようとする
といった事例は後を絶ちません。
パートナーが怪しいMLMビジネスにはまってしまい、関係がぎくしゃくして離婚したといったケースもありますね。
本来ならば、自分や家族など大切な人の生活向上のために、ビジネスに取り組みたいのに、取り組めば取り組むほど、周りは離れていき、家族崩壊、友人関係崩壊で、最後には「そして誰もいなくなった」状態・・・
これでは一体何のためにビジネスをするのか意味が分かりません。
では、どんな人が
MLMでカモられて、被害を受けるのか。
そんなの情弱(情報弱者)だからでしょ?
と思われるかもしれませんが、
実際はそれだけではないと感じます。
自分自身の経験ももとに今回は説明します。
被害者=情報弱者とは限らない
情弱(情報弱者)だから搾取されるんだ!怪しいビジネスに騙されるのは若者が中心でしょ?と思われるかもしれませんが、実際はそうとも限りません。
いままでMLMをやってきて思うのは、
- 30代以上、特に40代の女性が多い
- 60代以上の高齢者も多い
- 既婚者が多く、パートナーに内緒にしている人が多い
- 専業主婦の人も多い
ということ。
普段サラリーマンとしてバリバリ働き、副業(複業)としてMLMにも取り組む人もいますが、少数派かなと思います。男性より女性が多い印象ですね。
仕事熱心な男性の妻が一番カモられる?
共働きが一般的になったとはいえ、ある程度の収入がある家庭では、「男性がメインで働いて女性は専業主婦、またはパートとして働く」構図もまだまだ多いです。
「ワンオペ」という言葉もありますが、家事や育児で大変なところもあり、どうすれば今の生活をより良いものにしていけるのか、考えている人も少なくありません。
その心理状況を、MLMを利用した詐欺師につけ込まれます。
- 家族の生活をもっと豊かにしませんか?
- 夫や子どものために稼いでいきましょう
- 家事や育児の間に勝手に稼いでくれますよ
- スマホ1つで楽に稼ぎませんか?
などと甘い言葉で誘い込むわけです。
ほとんどの場合、何かビジネスに誘われても、最初はおかしいな、変だな、怪しいかもしれないと警戒します。
そこで、警戒心を解くため、
少しずつ信頼関係を作り、最初はお試しで商品を購入してもらい、月5000円、1万円など、できるかぎり負担感が少ないものから勧め、気づいたら毎年継続・・そして、少しずつ金額が上がり、10万円、50万円、100万円の商品を買うようになるわけです。
そんなものに騙されるはずがない!と思うかもしれませんが、誰でもそうなる可能性があります。
冷静に考えたら、そんなはずがないと思っても、家事や育児、仕事などで大変なときに「これをやると、あなたの苦労は軽減されますよ」などと言われたら、藁にもすがる思いで始めることだってあるのです。
なんだか・・浮気や不倫をする(される)人の特徴みたいな感じになってしまいましたね・・(苦笑)
MLMをしていることを周りに言わない人も多い
日本でMLMに対するイメージが悪いこともあり、家族など身近な人にはMLMをしていることを言わない、隠している人も多いですね。
MLMだけでなく、暗号資産(暗号通貨)投資でも同じようなケースがあります。
勉強会に参加して、
「みなさん、旦那さんにビジネスのことを話していますか?」
って質問すると
「言ってません」
「絶対に言えない」
「本当のことを言ったら離婚されるかも」
など、なかなかシリアスな答えが返ってきたことも(苦笑)
場合によっては、MLMの会員から「ビジネスの仲間や関係者以外には誰にも話さないでね、たとえそれが家族でも」などと口止めされているケースもあるかもしれません。
そうやって、表沙汰にならない間にじっくり「洗脳」されるわけです。
カモられる人の特徴
具体的に、どのような人がカモられやすいのでしょうか。
- パートナーや家族以外の人間関係が薄い
- 家事や育児、仕事に追われている
- 多忙で心身ともに疲れて弱っている
- 悩みや不安を多く抱え、誰かに話を聞いてもらいたい欲求が高い
- 「楽して稼ぐ」といった甘い誘惑に弱い
- お金に困っていて一発逆転を狙っている
- 他者依存、共依存が強い
このような特徴があれば、要注意ですね。
金融庁の老後2000万円不足問題が以前話題になりましたが、消費税も上がって、これからますます厳しい時代になります。給料も下がり続けて、どうやって生活していったらいいの?と困っているところも多いかもしれません。
そのような状況だからこそ、つけ込まれるリスクも高くなってしまいます。
MLMが悪いのではない
ネット上ではよく、
「MLMが悪い」
みたいな書かれ方をされることがありますが、
ねずみ講と違って、MLM自体は違法ではありません。
MLMそのものが悪いわけではなく、MLMの仕組みを悪い意味で巧みに利用して、相手を騙そうとする人たちが悪いのです。
そこを勘違いするなと言われても、実際には、とんでもなくひどい勧誘をしたり、全く効果がない商品を売る、実態がない商品や暗号資産を売りつける人や会社も多いので、見分けがつきにくいのも事実。
そのため、
相手を騙そうとする詐欺師連中はどのような手口を使って勧誘するのか、具体的な流れを知り、それから身を守る防衛対策を構築するしかないと思っています。
詐欺師連中に引き込まれたら、アリ地獄のように、引き返すのは簡単ではありません。
自分がひっかかるかどうかだけでなく、パートナーなど自分の大切な人を失ってしまう可能性もあります。
- 自分は真っ当なMLM活動をしているから大丈夫
- 自分はリテラシー高いほうだから大丈夫
- 自分のパートナーや家族が騙されるはずがない
などと決めつけず、
もしかしたら騙されてしまうかもしれないといった危機感を持ちながら、過ごしていきたいですね。
MLM業界は、とんでもなくひどい状況です。
自分自身も苦い経験をしたからこそ、アイビスを立ち上げました。
表面的な薄っぺらい偽物のMLMから本来のMLMへ!
ビジネスをする場合は、詐欺師連中を反面教師にして活動していきましょう。
間違っても、詐欺師連中のように、相手を騙して勧誘するような行為はしないでくださいね(苦笑)
すでにビジネスをされている方、これから始める方は、詐欺師にならないように・・そして詐欺師に騙されないように・・といった意味で、今回の記事が参考になると嬉しいです♫